アメブロで記事を2件投稿しました。
アメブで記事を2件投稿しました。
昨日に引き続き、新・大前研一名言集(改)と日経ビジネスの特集記事
でブログを更新しました。
1 新・大前研一名言集(改)
『お金の流れが変わった!』(4)
最大の問題は、投機筋の攻撃に対して
無防備な点だ。
ユーロがリーマン・ショック後、
急激に下落した原因は、実体経済ではなく、
ヘッジファンドの空売りだった。
空売りとは「安いときに買って、
高くなったら売る」通常の取引とは逆に、
「高いときに売って、安くなってから買う」
手法で、市場に不安があるときによく使われる。
続きは →
2 日経ビジネスの特集記事
『孤高の製造業 ファナック 利益率40%を生む異様な経営』(3)
ファナックは清右衞門が作り上げた会社だ。
日本が高度成長期に差し掛かろうとしていた56年、
富士通の技術者として、工作機械の動きを制御する
「NC(数値制御)装置」の開発に成功したのが全ての
始まりだった。
NC装置の専業メーカーとして富士通から分離独立
したのが72年のこと。清右衛門はその3年後に社長に
就任すると、米ゼネラル・モーターズなど世界大手との
提携に奔走しながら、自らの「教義」でファナックを染め
上げていった。
続きは →
次回、日経ビジネスの特集記事は、来週水曜日から掲載します。
新・大前研一名言集(改)からは、引き続き、『お金の流れが変わった!』
を取り上げます。大前研一さんの切れ味鋭い分析と、視点の違いをお楽しみ下さい!
ブログを書くネタは尽きません。楽しんでいます。
今月末に還暦を迎えますが、ブログを書くことと、ビジネス書(『日経ビジネス』誌を
含む)と小説を読むことは、ライフワークになっています。
0コメント